『苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」(森岡毅)』の感想 就活生や転職を考えるサラリーマンにオススメ【書評】

B!
スポンサーリンク

ビジネスキャリアを歩む中で持つべき視点をくれる一冊

P&Gでのマーケティングスキルを活かし、USJの危機を救いV字回復させたことで著名な森岡毅氏の著書。本書の生い立ちは、就活を始める娘に向けて親からのメッセージという形で取りまとめたものを、出版社の方が目をつけて発刊したという異色の背景を持っています。

この世界は残酷だ。しかし、それでも君は確かに、自分で選ぶことができる!

残酷な現代社会、世の中の構造を明らかにし、我々が生き抜くため、幸せな道を選ぶために必要な視点とは何か。こうしたことを自らの娘に語りかける形で教えてくれるのが本著「苦しかったときの話をしようか」です。

ビジネスを生き抜いていくために必要なフレームワークと、世界の構造について書かれた一冊となっています。

著者:森岡毅

 

森岡 毅

戦略家・マーケター。

高等数学を用いた独自の戦略理論、革新的なアイデアを生み出すノウハウ、マーケティング理論等、一連の暗黙知であったマーケティングノウハウを形式知化し「森岡メソッド」を開発。経営危機にあったUSJに導入し、わずか数年で劇的に経営再建した。1972年生まれ。神戸大学経営学部卒。1996年、P&G入社。日本ヴィダルサスーン、北米パンテーンのブランドマネージャー、ウエラジャパン副代表等を経て2010年にユー・エス・ジェイ入社。革新的なアイデアを次々投入し、窮地にあったUSJをV字回復させる。2012年より同社チーフ・マーケティング・オフィサー、執行役員、マーケティング本部長。2017年にUSJを退社し、マーケティング精鋭集団「刀」を設立。「マーケティングで日本を元気に」という大義の下、数々のプロジェクトを推進。USJ時代に断念した沖縄テーマパーク構想に再び着手し注目を集める。

USJのV字回復を成し遂げた天下のマーケターとして名高い森岡氏。マーケティングノウハウを体系化し「森岡メソッド」を開発。あらゆる企業、マーケティングができない会社を、マーケティングができる会社に変えるノウハウをもって日本を元気にすることを目指し目下活動されているビジネスの雄です。

これまでの著書の中ではマーケティングの実務にまつわる話など、ノウハウを解き明かしたものが多かった印象でしたが、本著では、ビジネスキャリアを歩んで行くときにどのようなパースペクティブ(本人が認識できる世界)を持って生き抜いていくべきかが語られており、「マーケティング」に関心のない人にとっても非常に有意義な内容に仕上がっています。

苦しかったときの話をしようか:目次

  • はじめに 残酷な世界の"希望"とは何か?
  • 第1章 やりたいことがわからなくて悩む君へ
    • やりたいことがわからないのはなぜか?
    • 「経験がないのに考えても仕方ない」は間違い!
    • 君の宝物は何だろう?
    • 会社と結婚するな、職能と結婚せよ
    • 大丈夫、不正解以外はみんな正解!
  • 第2章 学校では教えてくれない世界の秘密
    • そもそも人間は平等ではない
    • 資本主義の本質とは何か?
    • 君の年収を決める法則
    • 持たない人が、持てるようになるには?
    • 会社の将来性を見極めるコツ
  • 第3章 自分の強みをどう知るか
    • まずは「目的」を立てよう
    • 君の強みをどうやって見つけるのか?
    • ナスビは立派なナスビになろう!
  • 第4章 自分をマーケティングせよ!
    • 面接で緊張しなくなる魔法
    • 「My Brand」を設計する4つのポイント
    • キャリアとは、自分をマーケティングする旅である
  • 第5章 苦しかったときの話をしようか
    • 劣等感に襲われるとき
    • 自分が信じられないものを、人に信じさせるとき
    • 無価値だと追い詰められるとき
  • 第6章 自分の"弱さ"とどう向き合うのか?
    • 「不安」と向き合うには?
    • 「弱点」と向き合うには?
    • 行動を変えたいときのコツ
    • 未来の君へ
  • おわりに あなたはもっと高く飛べる!
スポンサーリンク

本著「苦しかったときの話をしようか」をオススメする人

先述の通り、本著は、残酷な世界を生き抜くために必要な視点の持ち方、重要な視野について書かれた本です。本著をオススメする人はこんな人。

  • 今まさに人生の岐路に立っている就活生
  • 自分の未来に対して希望が持てない全ての人
  • サラリーマンとして日々を過ごしているがマンネリを感じている人
  • 20代の若者
  • 30代のバリバリのキャリアの真っ只中のビジネスマン

「世の中は極めて不平等」と結論づけるもろ菓子の論理には非常に共感するところがあります。身長、見た目、家計、どれを取っても世の中は不平等であり、その現実に目を背けていきていくことはできません。 こうした不平等の中であえぎ苦しんでいる全ての人たちに読んでいただきたい一冊となっています。

自分を知る「Self Awareness」が最も重要

 

日本の最大の課題の1つは、Self Awareness(自分のことを知っている度合い)が強い子供をもっと増やしていくこと

あなたは自分のことをどれだけ理解できていますか?就活をしたことがある人であれば誰しもが「自己分析」をしっかりしましょう、ということを声高に叫ばれ、程度の差はあれ取り組んできたのではないでしょうか。 

そこでは、人生における「軸」を決めることが重要だと叫ばれます。しかし、なぜ人生において軸が重要なのか、という背景まで突っ込んで教えてくれるキャリア担当の先生はどれほどいるでしょうか。

本著の中では、自分の中での「軸」をしっかりと持つことこそが、残酷で不平等な世界を生き抜いていく上でベースになる力だと書かれています。軸を持つ上で必要なことは、自分を知ること。自分が何が好きで没頭できるのか、をしっかりと認識することが重要だと言われています。

昨今巷で人気の多くの著書のなかで「自分の好きなことをしろ」と叫ばれていますが、森岡氏においても同様に、自分の好きなことを見つけ、没頭することが重要だといっています。

さらに本著では、なぜ軸が重要であるかがマーケターとしての視点から書かれます。

「会社」と結婚するな、「職能」と結婚しろ

社会に出てビジネスに携わっている人は皆一様にプロです。そこでは様々な職能を発揮し、ビジネスを回しているのが現代社会の構造です。それらの職能を発揮する場所として会社は存在しますが、その会社と添い遂げようとしてもこの日本社会では難しい。なぜなら、その会社が未来永劫あなたを守ってくれる保証はどこにもないからです。

スキル(職能)こそが、相対的に最も維持可能な個人財産である

「あなたは何ができる人ですか?」

こうした質問を就活や転職の面接の場面で聞かれた時のため、マトモな答えを用意できているでしょうか。「●●株式会社で働いていました」ではその人のスキルは見えません。そのスキルを持って何を成し遂げることができる人なのか、ということを面接官は見ています。

現代社会においては転職もいたって普通の出来事として定着してきました。自分のキャリアを考える上で、自分が何者であり、何ができる人間なのかということを明確に認知できているかどうかは、非常に大切なことが本著の中でも書かれています。

継続して職能を磨き上げるためには「好きなことに没頭する」しかない

自己認知を高めて、自分ができることを正しく認識し、それを「スピン」させることで、より魅力的なブランドとして自分自身を高めることができると本著では書かれています。

これは、「ブランド・エクイティー・ピラミッド」と呼ばれる、ブランドの設計図です。右側が就活生が書いたもの、左側が、就活生が書いたものを森岡氏が手を加えブラッシュアップしたものです。どちらも同様の人物について書かれていますが、切り口と表現を変えるだけでこれほどに印象が変わることが一目でよくわかります。

そして、こうしたピラミッドを作ったら、そのブランドに沿った一貫した行動をとることが自らのブランドイメージをキープするためには必要となります。

加えて、ブランドイメージをキープするための背景には、明確な「実績」が求められます。営業職であれば営業の実績、経営者であれば会社の売り上げ実績など明確な業績面での価値発揮を指します。

そして、その価値発揮のためには、先の職能(スキル)を磨き続けることこそが重要です。当然、実績を出すために必要なものがスキルだからに他なりません。

その職能を磨き続けるためには継続が必要、人は嫌いなことは続けられません。好きなことでなければ没頭し続けることができないのです。

こうしたことから、Self Awarenessの重要性、自分が本当に没頭できるぐらい好きなことを見つけることが大切だと言われています。

今取り組んでいる仕事が本当に心から好きで没頭できているか、情熱を持って続けられる仕事をしているかどうか、こうした視点を持って今の自分を振り返ることがいかに有意義であるかを改めて考えさせてくれます。

苦しかったときの話をしようか:まとめ

冒頭にも書いた通り、本著は森岡氏の娘の就活への悩みに対するアドバイスという形で書かれています。当然就活生であれば同様の悩みを持ち合わせており、それらに対する答えが書かれており非常に参考になるはずです。

さらに、現代社会の残酷な構造を解き明かし説明してくれていることから、現代社会で戦う我々ビジネスマンにとっても非常に有用な一冊となっています。今後のキャリアを見据えて、どのような生き方をすべきか悩んだ時に立ち返ることができる示唆がふんだんに盛り込まれており、少し立ち止まって自分のキャリアを考えるタイミングで読むことをオススメします。

スポンサーリンク
最新の記事はこちらから