書評 書評名言・名シーン感想モチベーション 【書評】『待ち人来ずってなんなの 私から会いに行くからお前が待ってろよ(きらめく星のなったん)』の感想・レビューまとめ 2020年1月29日 SNSで大人気「きらめく星のなったん」の本 待ち人来ずってなんなの 私から会いに行くから お前がまってろよ 強烈なメッセージのタイトルと、街中でイヤホンをしている美女の表紙が目を引く本が平積みされています。 何の本?となる人も多いと思いま...
書評 書評ビジネスマンにオススメ名言・名シーン感想 『GACKTの勝ち方(GACKT) 』の感想 なぜガクトはそんなに金持ちなのか【書評】 2020年1月18日 なぜGACKTはそんなにお金があるのか? 正月番組の『芸能人格付けチェック』などのテレビ番組でお茶の間でも目のすることのあるGACKT(ガクト)。 その知識量などに脱帽するとともに、お金の使い方の派手さが注目され、誰しもが「GACKTってな...
マンガ 名言・名シーンモチベーション名言マンガ 【画像ネタバレ】『鬼滅の刃』ビジネスマンがシビれた名言・名シーンまとめその3 2020年1月5日 鬼滅の刃:名言・名シーンまとめその3 週刊少年ジャンプにて連載中の大人気漫画『鬼滅の刃』。いよいよ鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)とも対峙する柱たち。戦闘はより激化し、様々な新事実も明らかになっていきます。 今回は、鬼滅の刃15巻以降に登場する...
マンガ 名言・名シーン名言マンガ竈門炭治郎 【画像ネタバレ】『鬼滅の刃』ビジネスマンがシビれた名言・名シーンまとめその2 2019年12月22日 鬼滅の刃:名言・名シーンまとめその2 週刊少年ジャンプにて連載中の大人気漫画『鬼滅の刃』。ストーリーが進むにつれて、柱たちの能力や人となりが明らかにされていく中で、敵との戦ともますます激化していきます。 今回は、鬼滅の刃9巻以降に登場する名...
マンガ 名言・名シーン名言マンガ竈門炭治郎 【画像ネタバレ】『鬼滅の刃』ビジネスマンがシビれた名言・名シーンまとめその1 2019年12月15日 鬼滅の刃とは 週刊少年ジャンプにて連載中の大人気漫画『鬼滅の刃』。ダークファンタジーというジャンルながらも、魅力的なキャラクターが数多く登場し、シリアスさとコミカルさを兼ね備えた独特の世界観が男女問わず人気を博しています。『鬼滅の刃』は、言...
書評 書評ビジネスマンにオススメ名言・名シーンモチベーション 羽生善治の『決断力』感想 勝負師の本はビジネスで役立つことを教えてくれた一冊【書評】 2019年11月13日 羽生善治プロの著書「決断力」 かの有名な将棋プロである羽生善治氏の著書は数々ありますが、本著「決断力」は屈指の名著として評されています。タイトルの決断力、という言葉からも、将棋という勝負の世界に身を投じ、神経をすり減らしながら日々を戦う羽生...
書評 書評ビジネスマンにオススメ名言・名シーン名言 『ウシジマくんvsホリエモン 人生はカネじゃない!(堀江 貴文)』の感想・カネの教訓を学べる一冊【書評】 2019年10月20日 闇金ウシジマくんに学ぶ人生哲学とは 裏社会の最恐経営者と希代の実業家が激突! 裏社会の最恐経営者ウシジマと、希代の実業家ホリエモンが大激突! 「奪るか、奪られるか」ーー弱肉強食の現代社会を勝ち抜く知恵や工夫、実践的な方法を紹介し、 「奪られ...
書評 書評ビジネスマンにオススメ名言・名シーン1日ひとつだけ、強くなる。 【書評】『1日ひとつだけ、強くなる。世界一プロ・ゲーマーの勝ち続ける64の流儀(梅原大吾)』の感想 2019年4月30日 1日ひとつだけ、強くなる。 最近ようやく市民権を得てきた「eスポーツ」という言葉。日本においては、プロゲーマーとして成功した第一人者である、梅原大吾さんが書かれた本著の中では、世界一のプロゲーマーとして勝ちつつづけるための64個もの名言や考...
書評 書評ビジネスマンにオススメ名言・名シーン20代でやっておきたいこと 本当にやっておくべき『20代でやっておきたいこと(川北 義則)』の感想 2019年3月27日 20代でやっておきたいこと 二十代——あらゆる可能性を信じ、公開しない生き方を! 「きれいごと」だけでは、世の中渡れない。 「仕事」「勉強」「遊び」「読書」「友人関係」「メンター」「恋人」「家族」「お金」「一人の時間」 いま、何を一番大事に...
書評 書評ビジネスマンにオススメ名言・名シーン名言 【書評】『田中角栄 100の言葉 ~日本人に贈る人生と仕事の心得』の感想 偉人の名言に心震えた 2019年3月24日 田中角栄元総理の名言が仕事の心得として秀逸 田中角栄100の言葉 posted with ヨメレバ 別冊宝島編集部 宝島社 2015年02月 楽天ブックス Amazon Kindle 不世出の政治リーダーとして、日本人に鮮やかな記憶を残した...