書評 書評ビジネスマンにオススメレビュー投資 【書評】『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい(三戸 政和)』の感想・レビュー 2019年3月23日 起業を夢見るすべてのサラリーマンへオススメの一冊 サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門 posted with ヨメレバ 三戸 政和 講談社 2018年04月20日 楽天ブックス 楽天kobo ...
書評 書評ビジネスマンにオススメ名言・名シーンキングダム 【書評・感想】『キングダム 最強のチームと自分をつくる(伊藤 羊一)』ビジネス現場とマンガのシナジーが起こる! 2019年3月22日 『キングダム』の言葉は、現代を生き抜く「武器」になる 本書は、超人気マンガ『キングダム』に登場する人物たちの「言葉」をベースに、ビジネスパーソンに必要な「仕事力」の鍛え方を述べたものだ。 数多くのビジネスマンを熱狂させているマンガ『キングダ...
書評 書評ビジネスマンにオススメ名言・名シーン俺か、俺以外か 『俺か、俺以外か。 ローランドという生き方(ROLAND )』本の内容は世の中のプロ意識を変える一冊 2019年3月20日 「俺か、俺以外か。」カリスマホスト「ローランド」の本 天下のローランド様が初の著書を発刊ということで、ファンであるヤマシタは予約までして手に入れた本著。 ローランドとは、現代ホスト界の帝王といわれ、歌舞伎町で名実ともにナンバーワンの座を獲得...
マンガ ビジネスマンにオススメ名言・名シーンマンガちはやふる 【画像付き】「ちはやふる」のビジネスマンがシビれた名言・名シーン集 その2 2019年2月18日 「ちはやふる」とは 【画像付き】『ちはやふる』のビジネスマンがシビれた名言・名シーン集 その1もご参照ください。 今回はちはやふる、名言・名シーン集の第二弾です。 本当に高いプライドは人を地道にさせる 目線を上げたまま 北央学園の顧問持田先...
書評 書評ビジネスマンにオススメ名言・名シーンpickup 【書評】『破天荒フェニックス』(田中修治)オンデーズ再生物語の本 挑戦するビジネスマンにオススメ! 2019年2月3日 「破天荒フェニックス」は500ページの大作ながら一瞬で読める面白さ 「破天荒フェニックス」とは、メガネチェーン「オンデーズ(OWNDAYS)」の社長「田中修治」さんが著者の、企業再生物語小説。小説といいながらも、実在する人物や企業の名前が出...
書評 書評ビジネスマンにオススメ営業ジョーダン・ベルフォート ジョーダン・ベルフォートの本『ウォール街の狼が明かす ヤバすぎる成功法則』書評 「ウルフ・オブ・ウォールストリート」の営業の裏側 2019年1月27日 「ウルフ・オブ・ウォールストリート」のジョーダン・ベルフォートはリアルもすごい 映画「ウルフ・オブ・ウォールストリート」 「ウルフ・オブ・ウォールストリート」という映画をご存知でしょうか。レオナルド・ディカプリオが主演のこの映画は、全世界で...
書評 書評ビジネスマンにオススメ死ぬこと以外かすり傷箕輪厚介 幻冬舎の敏腕編集マン箕輪厚介『死ぬこと以外かすり傷』 ビジネスマンに熱狂を届ける書評 2019年1月22日 死ぬカスは、現代社会でモンモンとしている人にオススメ 死ぬこと以外かすり傷(死ぬカス)は、幻冬舎の編集者、箕輪 厚介さんの著書。この本では、現代社会で言われている常識を疑い、自分のやりたいように生きることの重要性が語られています。 日々の仕...
書評 書評ビジネスマンにオススメレビュー悪の論理 【書評】『場を支配する「悪の論理」技法』(とつげき東北)感想 ビジネス現場に蔓延る悪の論理を垣間見た 2019年1月20日 悪の論理とは 悪の論理とは、「理屈では間違っているのに、一見正しいとされる論理」のこと。 本著では、多くの事例として、著者と登場人物とのやりとりが描かれています。著者は丁寧に解説を交えながら説明してくれているので、その登場人物たちの論理がい...
書評 ビジネスマンにオススメshowroom前田裕二不格好経営 起業家やベンチャー起業経営者必読の一冊『不格好経営 チームDeNAの挑戦(南場 智子)』 2018年12月25日 「不格好経営」とは インターネット企業の雄、DeNA(ディ・エヌ・エー)。横浜DeNAベイスターズで著名なことに加え、モバゲーなどのソーシャルゲーム事業、最近ではAI事業を絡めた新サービスなども展開しています。 そんなDeNAを立ち上げた南...
書評 書評ビジネスマンにオススメポータブルスキルアウトプット大全 【新社会人必見】読書で仕事の結果を出すためには『アウトプット大全(樺沢紫苑)』の書評 2018年12月10日 「読書」を結果に繋げるための「アウトプット」の重要性 ビジネスマンは「仕事をしながら学ぶ」ということが、自身の成長のために必要なことと広く認識されていますが、その方法として、セミナーへの参加や、ビジネス学校への入学、異業種交流会など様々な方...