「AI分析でわかったトップ5%社員の習慣」の感想・要約
働き方改革で目指すべきは、残業を削減することでも、有給を消化することでもありません。限られた時間の中でより大きな成果を残し、より多くの報酬や幸せを得ることです。
昨今語られる、働き方改革の中で、短期的に成果を残すためのハウツー本が溢れています。多くの本では、マッキンゼーやリクルートといった企業における、成功ノウハウを紹介する場面が多いと思います。
そんな中本著では、18,000人も社員の働き方を、デスクの定点カメラや、ICレコーダーなどのデータで可視化。これらのデータを、AIと専門家の分析をもとにして、「5%社員」の共通点や、95%の一般社員との違いを抽出したものになっており、エッセンスを凝縮した内容に仕上がっています。
仕事ができるために必要なことは、仕事ができる人の真似をすることにあります。本著ではその、仕事ができる人のエッセンスが5つのポイントにまとめられており、再現性の高い内容となっているため、明日から仕事に取り入れることが可能です。
こんな人にオススメの本です
- 短時間で成果を残す仕事をしたい人
- 現在のビジネスキャリアの中でさらなる成長をしていきたい人
- 今の仕事に満足していない人
現在の仕事をさらにレベルアップしていきたい、満足していないという方は多いと思います。そんな成長意欲の高いビジネスパーソンにオススメの一冊です。
「AI分析でわかったトップ5%社員の習慣」の要約
「目的」のことだけを考える
過程よりも結果を重視する
「5%社員」に対してアンケートやヒアリングを行い、その結果を4社のAIサービスを使って分析しました。すると、高い頻度で出現する名詞は「結果」や「目標」でした。そして「達成する」「成し遂げる」「認められる」という同士が多く使用されていました。
5%社員は、経緯よりも結果を重視します。プロセスを重視することは当然ですが、プロジェクトが失敗してしまった時、みんなで頑張ったことや、やれることはやったつもりだということを振り返りつつ、「失敗したということは、どこかに失敗の原因があったのだ」と考えるのです。
プロセスに目を向けることで、それを逃げ口上に使ってはいけないことを彼らは知っています。失敗してしまったけれど、プロセスが良かったからよかった、と考える一般社員と、次の行動で修正していく点において、5%社員との大きな違いが生まれるのです。
時間を大切にする
5%社員の時計を見る時間は、一般社員よりも1.7倍も多く、会議では期限や時間に関して2.3倍以上の発言をします。1秒たりとも無駄にできないからといって、常に全力で走り続けているわけでもなく、適度な休憩を挟みつつ、オン・オフの切り替えが上手な人物でもあるのです。
「弱み」を見せる
5%社員は、自信の弱い部分を見せることで、相手の懐に入ることができます。自分の価値観を押し付けない、ということや、相手に対して「心理的安全」を構築することで、相手の情報や考え方を多く引き出すことが得意です。結果的に有益な情報をキャッチすることができ、有意義な人脈を構築することができます。
「挑戦」を「実験」と捉える
全ては学びだと考える
5%社員であっても失敗することはあります。しかし、その失敗の理由を明らかにし、次に活かすことで、行動を修正していく点が、一般社員との大きな違いです。「失敗から学びを得たから、次は失敗しない」と、失敗を自分にとってプラスの材料に変える癖があることが5%社員の特徴となっています。
I型人材とT型人材
専門分野の深い知識を持つ人をI型人材(スペシャリスト)と呼びます。そのI型人材に対して、他の分野に対しても幅広い知識と知見を持つという意味の横棒「ー」をプラスした人材は、T型人材と呼ばれます。
昨今の変化の激しい社会の中で対応力を高めていくためには、1つのスキルや技術に固執することなく、多様な能力を身につけ、「足し算のスキルアップではなく、掛け算のスキルアップ」を狙う方が得であることを心得ています。
「意識変革」はしない
意識を変えて行動するのではなく、行動を変えることによって意識が変わるのです。
行動をしてみたら変化が起きたことを自覚し、「行動を起こすことに価値がある」という意識に変わるのです。
多くの企業では、行動を変えるためには意識を変えなければだめだ!と声高に叫ばれていますが、意識を変えるための働きかけを続けていても、その後の2年間で行動変容が見受けられたケースは8%程度しかなかったそうです。
行動することで意識が変わったことを自分で実感できると、自信が芽生え思考が前向きになり、チームメンバーと共に行動していき、好循環が生まれ、ポジティブな連鎖が拡がっていくのです。
常に「ギャップ」から考える
多くの優秀な人が実施している仕事方として、逆算思考があります。5%社員も漏れなく同様の方法で仕事をしています。
設定した目標からブレイクダウンし「今月やるべきこと」「今週やるべきこと」「今やるべきこと」を明確にし取り組みます。
多くの一般社員の中でも同様の意識で仕事をする人もいますが、5%社員との違いは、準備に多くの時間を要している点にあります。スタートが遅れてしまうことで、途中で内省することで行動を修正するプロセスを経てみると、結果的にリードタイムが長くなってしまうのです。
5%社員がスピード感を持って仕事に着手できるのは、最低限の計画を作り走り出すスピードの速さと、チェックポイントを設けてプロセスを的確に振り返り、行動に修正をかけているためです。
目標を逆算する思考があっても、100%正解の計画を作ることはほぼ不可能です。そこで、実際に行動し得られた結果をもとにして、再度計画を練り直す、このサイクルのスピード感が、一般社員と5%社員との大きな差として、結果が出るスピードに現れてくるのです。
AI分析でわかったトップ5%社員の習慣」まとめ
本書では、10項目にわけでて、仕事ができる5%社員の「シンプルな思考と行動」についても言及されています。「今日からできるトップ「5%社員」のルーティン」として、具体的なルーティンもまとめられています。
- 1日5分の情報収集
- 週に1回、15分間の内省タイムを持つ
- 同じ操作を繰り返さないITテクニック
など、今の自分の仕事にそのまま取り入れることができるレベルに言語化された内容がまとまっており、読むことでそのノウハウを吸収することができます。
そして、最も大切なこととしては、「読んだ内容を実践すること」にあると言及されています。読書も他社の知見をそのまま得ることができる重要な工程に間違いありませんが、それを現実世界の自分に影響させるためには、読んだ学びを実践することが何よりも重要です。
成長意欲の高いビジネスパーソンにとっては、本書を読み、自信の仕事レベルをアップさせるきっかけとなる一冊だと思います。